JRMP 医師臨床研修マッチング協議会JRMP 医師臨床研修マッチング協議会

医師臨床研修マッチングに参加する際の注意事項

参加者の方へ

研修医マッチングに参加して組み合わせが決定した場合には、その結果に従ってください。

研修を受けることを希望する研修プログラムの選考手続きは、必ず受けてください。
選考手続きの詳細は各病院に問い合わせて必ず確認してください(選考手続きを受けなければ研修プログラム側の希望順位表には載りませんので、マッチすることが出来ません)。
また、病院から参加者個人のIDを聞かれたら必ず病院に伝えてください(これによって参加者の情報が知られることはありませんのでご安心ください。ただし、パスワードは教えないでください)。

希望順位表には、研修を希望する全てのプログラムを希望する順番どおりに入力してください。
また、希望順位表に載っている組み合わせ以外は生じませんので、研修したくないと思うプログラムは入力しないでください。

人気のある研修プログラムだからといって、もともと第一希望にしていたプログラムの希望順位を変更して別のプログラムを第一希望にしても、マッチする確率を上げることにはなりません。
マッチングの際には、第一希望の研修プログラムとマッチできるかから調べていき、そこでマッチすればその参加者のマッチングは終了してしまいますので、第一希望にご自身が本当に希望するプログラム以外を入力した場合は、もともとご自身が第一希望にしていた研修プログラムとマッチできる可能性が下がってしまいます。

中間公表をみて、ご自身が希望する研修プログラムを第一希望にしている人数が多く、自身がマッチできるか心配な場合は、希望順位表に載せる研修プログラム数を増やすようにしてください。
マッチする確率を上げるためには、できるだけ多くの病院とコンタクトを取り、ご自身が研修してもよいと思う研修プログラム全てを希望順位表に載せるようにしてください。

参加病院の方へ

研修医マッチングに参加して組み合わせが決定した参加者については、必ず採用してください。
ただし、次の場合は例外となります。
1.当該参加者が医師国家試験に不合格だった場合
2.当該参加者が退学または留年した場合

採用したいと思う参加者は全て希望順位表に載せるようにしてください。
希望順位表の提出にあたっては、研修プログラム側の希望と参加者側の希望が必ずしも一致するとは限りません。希望順位表には、採用したいと思う参加者を全て載せるようにしてください。
募集定員以上の参加者を載せても、募集定員以上の組み合わせが生じることはありません。